CitrusJapan’s column

多言語Webサイト制作に強みをもつ千代田区のWeb制作会社。在籍社員が執筆しているコラムです。海外向けのサイトや翻訳ノウハウをしたためていきます。ご相談はcj.toiawase@citrusjapan.co.jpもしくは03-6709-8840までお気軽にどうぞ。

中国

中国語翻訳の原則「信達雅」とAi翻訳

人間知能時代では「生き残る」というより、人間はAIと共存するのが正しい道だと思います。しかし、異文化間コミュニケーションにおいて、言語や文化の違いは主要な障壁なので、Ai翻訳が人力翻訳に取って代わる可能性はまだ低いでしょう。 「信達雅」とは近代…

いよいよ消滅する町~中国にある人口過疎町~

アメリカドラマ「ウォーキング・デッド」のような街に住んでいることを想像したことがありますか? ほとんど人がいないので、他の人と話す必要もありません。そして静かな夜にゆったりしていて、自分自身のことに集中することができます。仕事や家賃を心配し…

中国酒~白酒(パイチュウ)や燗酒など~

中国酒と言えば、「紹興酒(ほわんちゅう)」を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。米と麦麹を主原料にした醸造させて作る紹興酒は独特な濃厚さがあり、飲用にしたり調味料として用いたりしています。 長い歴史をもつ中国に「黄酒」を代表する紹興…

気になる♡~中秋節の趣向を凝らした月餅ケースデザイン~

今年の十五夜は10月1日(木曜)です。夜は涼しく、空が澄んでいるいい季節ですね。 中華圏では、旧暦8月15日の秋頃に行われる東アジアの伝統的な行事のひとつである中秋節が、春節、清明節、端午節とならぶ重要な行事です。 中国には中秋節の風習として、月…

チャイボーグメイク  東方の多様性

中国風メイクは、日本で徐々に人気を集めています。日本風メイクは肌の透明感と親近感を重視し、韓国風メイクは肌のしっとり感と艶を重視します。それに対し、中国では「梅、蘭、竹、菊」などをモチーフとした高い気品と気質を取り入れようとする傾向が、そ…

移動習慣のある客家~華人のジプシー~

客家とは、客家語を話す漢民族の一支流の集団です。その活動範囲は福建省、台湾からベトナム、スリナムまで広範囲に渡り、移動習慣のある客家の人々は、世界中にその生活圏を広げます。客家という呼称の由来については、様々な説があります。「客」は中国語…

閩南の郷土の味

閩は福建省の略称で、閩南は福建省の南部を指し、泉州、アモイ(厦門)、漳州の三つの地方を含みます。海洋文化を持ち、開拓精神が根付いている福建省は華僑が多いことが特徴です。特に泉州、アモイ(厦門)、漳州三つの地方は潮州、汕州、台湾、さらに東南…

テレワーク~To Be or Not to Be~

近年、日本では中小企業を中心に政府による働き方改革の推進や労働環境の変化により、テレワークの導入を進めてきています。中国では2020年1月から新型コロナウィルスによる疫病の流行が本格化し、人同士の接触による感染の拡大を避けるために、企業がテレワ…

中国のおせち料理事情

みなさんがご存知の通り、中国の伝統的な春節(お正月)は西暦でなく、旧暦の二十四節気に合わせて行われます。日本のお正月では、元旦に家族揃って「おせち料理」を食べるように、中国人は旧暦の大晦日に親族が集まって食事をします。 このような伝統的な食…

中華圏の人へのお祝い時のタブー

年末年始はみなさま、どのように過ごされましたか?友達にプレゼントを贈ったり、取引先などにお歳暮を贈ったり、会食したりされた方も多いのではないでしょうか。日本でお祝いする時は、いろいろな注意点がありますよね。例えば、結婚祝いは刃物や割れ物を…

イメージと異なる中国飲食事情 ~中国人は辛い食べ物が好き?~

日本人が中国についてあまり知らない理由は様々ありますが、その理由の一つは、中国についての情報入手方法の少なさにあります。テレビやインターネットは情報を得る方法の一つですが、中国については政治的なものが多く、本当の中国の姿を知るには適さない…

なが――――い名称 〜中華料理と日本料理。命名の違い〜

日本人に比べ、中国人は簡単で短く簡潔な料理名を好みます。また、料理名には、使用されている主な食材名やその料理に関する情報が入っています。 かなり昔になりますが、初めて日本のドラマを見た時の第一印象は「日本のドラマのタイトルは非常に長い」とい…

中国で人気のタピオカミルクティーブランドは?

タピオカミルクティーは日本で話題となり瞬く間に街中に広まりました。今、東京で流行している状況は、十数年前に中国で流行し始めた頃の様子と全く同じです。これに対し、現在の中国のタピオカミルクティー市場は、既に新しい段階に達していると言えます。…

中華圏における言語のアレコレ〜北京語と広東語~

中華圏は範囲が広いです。各地それぞれに言語があることは皆さまもご存知かと思います。例えば、上海語、四川語などです。今、私たちが認知している中国語は、実は北京語に基づいています。北京語は中国大陸、台湾などでは主要言語として使われています。私…

中国の人気SNSプラットフォーム一覧&日本企業における宣伝利用の可用性 Vol.4

今回は旅行ソーシャルプラットフォーム(馬蜂窩と飛猪)をご紹介します。今回紹介する二つのプラットフォームは、日本で宣伝活動に力を入れている「TripAdvisor(トリップアドバイザー)」と比べて、強い専門性を持つと同時に人間味も持っています。旅行は人…

中国の人気SNSプラットフォーム一覧&日本企業の宣伝利用の可用性 Vol.3

Bilibili (画像はhttps://www.bilibili.com/より) 中国圏市場に向けた宣伝活動で、ぜひ利用していただきたいのが「Bilibili」というオンライン動画サイトです。若者向けで、多様性が高く、幅広い層のユーザーを持ち、中国大陸・香港・マカオ・台湾・海外の…

【2019年度版】中国の動画サイト、Youku(优酷)へ動画をアップロードする方法

先日、中国インバウンド向けWebサイトに動画を設置する機会があったので、忘備録もかねて手順を紹介します。日本の動画を中国ユーザーに発信する際、ネックになるのが例のネット規制問題。中国大陸では(香港、台湾など一部の地域をのぞき)YouTubeなどのSNS…

中国の人気SNSプラットフォーム一覧&日本企業における宣伝利用の可用性 Vol.2

中国市場の巨大な消費力とアクティビティに惹かれ、中国市場を開拓しようとする海外企業も多くなっています。一方、インターネットの普及とともに、数多くのオンラインプラットフォームが生まれ、海外企業と中国消費者との距離が縮まり、宣伝・集客活動をダ…

中国の人気SNSプラットフォーム一覧&日本企業における宣伝利用の可能性 Vol.1

(出典:http://www.sohu.com/a/152480772_722840) WeChat ウィーチャット(出典:https://www.vvfeng.com/article/33004.htm) ウィーチャットとはIT企業テンセントが作った無料インスタントメッセンジャーアプリでございます。基本的には個人ユーザーが、…

中国人にとってのポイントサービスとは?~マージン方式と商品引換方式の2種について~

前回のコラムでは「紅包」のサイトにフォーカスし、みてまいりました。今回は日本ではお馴染みのポイントサービスについて、実例を交えながらみていきたいと思います。 日本の生活では、毎日のようにポイントを貯める機会があります。貯めるという意識がなく…

百度地図(Baidu Map)に日本国内の地図を埋め込めるか試してみた【2019年度版】

昨年、日本を訪れる外国人観光客の数は過去最高を記録しました。中でも客数のTOPはやはり中国*。一部鈍化の兆しはあるものの、訪日中国人インバウンドは今後も大きなビジネス市場になりそうです。 そこでネックになるのが、中国国内のネット規制。香港や台湾…

中国・台湾・香港における文字・言葉の違いと注意点について~Appleのサイトを基に比較した結果~

みなさまも知っていると思いますが、中華圏の文字や言葉には違いがあります。香港・台湾は「繁体字」を使い、中国は「簡体字」を使います。しかし、どれだけ違うの?デザインする時の注意点はあるの?と思われる方も多いのではないでしょうか。今回はその辺…

中華圏向けの越境ECサイトを作りたい!どんなデザインがいいか?(3)~中国編~

香港編と台湾編を経て、ついにこのシリーズは最終回を迎えます! 中国の電子商取引の市場規模は世界一大きく、これからも成長しつつあります。 そんな中、淘宝网(タオバオ)、京東はほぼ85%の中国の電子商取引市場シェアを占有しています。 今回は中国大陸の…

中国人向けのWebサイト制作実例 ~紅包~

citrusjapan.co.jp ホットキーワードである「ニューリテール」の人気に便乗してコラムをいくつかを書きましたが、今回から「使い心地の良いサイト」というテーマに戻り、中国人が好むWebサイトはどのようなものかついて書いていきたいと思います。紹介する「…