CitrusJapan’s column

多言語Webサイト制作に強みをもつ千代田区のWeb制作会社。在籍社員が執筆しているコラムです。海外向けのサイトや翻訳ノウハウをしたためていきます。ご相談はcj.toiawase@citrusjapan.co.jpもしくは03-6709-8840までお気軽にどうぞ。

便利な※(こめじるし)、でも英文ではご注意

※(こめじるし)は皆さんにもおなじみの記号だと思います。
普段文章を読んでいて目にすることも、自分で使うことも多いでしょう。

 

実際、日本語の文章を英語に翻訳する際、元原稿に※が入っていることは非常に多いです。ただ、その使い方がとても自由だなぁ、としばしば思います。
今回はその話を少し紹介したいと思います。

 

本来、※は文章の中で注釈をつけたいときに使います。

 

例1

(広報東京都令和4年4月号より)

 

「ゼロエミッション」の右肩に※が小さく付いて、右側の余白部分に※で始まる注釈「CO2排出実質ゼロ」が書かれています。本文中で※を見た人に、近くに置かれたもう一つの※に視線を誘導し、※の後に続く説明を読んでもらうという目的で使われます。

英語では、これに対応するのが*(アスタリスク)と呼ばれる記号です。
ある単語の右肩につけたら、文の区切りや、ページの下などに*(アスタリスク)から始まる注釈文を置きます。

注釈が複数ある場合は、※1※2※3というように数字を付けて区別します。
英語のアスタリスクも同様に*1*2*3となります。
※も*も、一度出てきたら、必ずもう一つの※または*がそう遠くない場所に置かれています。
つまり、2つでセットで使われるということです。

 

一方で、※は、注釈で使われる他にも、非常によく見かけます。

 

▼詳しくはこちら▼

citrusjapan.co.jp